スクァート&カーブ (Squirt & Curve)

カーブ(Curve)は、ひねりと同じ方向へ球が曲がる現象であり、スクァート(Squirt)はカーブとは反対に、ひねりと逆方向へ曲がる現象です。
カーブは主にキュー尻を高くした状態でひねりを入れて撞いた場合見えて、スクァートは目には見えませんが、キューをテーブルと水平にし、ひねりを入れて強めに撞いた場合より激しく起きる現象です。ただ球が小さいので目で確認するのは難しく、当たった球の厚みで確認します。
スクァート現象が起きる理由


スクァート現象は、ひねりを強く入れるほど、強く撞くほど、距離が遠いほど著しく起きると言えます。つまり①回転(ひねり)②速度(キューのスピード)③距離によって変わります。
スクァート現象の複雑さ

上の図のようにスクァート現象は、カーブ現象を混ざって起きるので直線ではないです。なのでスクァート現象に対する経験がとても大事になります。ですから球を撞く時には目に見える位置関係で感覚で簡単に撞くのではなく慎重に撞く必要があります。 → 解説動画を見る